全日本ソフトテニス選手権天皇皇后杯2015・滋賀 リハーサル

Contents

天皇皇后杯2015・滋賀県大会リハーサル

2015/10/12 滋賀県長浜市長浜市民庭球場にてリハーサルが行われました。

全日本ソフトテニス選手権天皇皇后杯2015滋賀 リハーサル

10月23日から始まります。

10月23日(金)24日(土)25日(日)の日程で全日本ソフトテニス選手権大会天皇皇后杯が滋賀県長浜市長浜市民庭球場にて行われます。

開催に際してクレーコート12面から砂入り人工芝コート16面に改修されました。茶色の砂入り人工芝です。NHKの放送の際、緑色の場合ボールが見えにくいため決勝コートは夜通しでブラシを反対に押し砂を掃き出すそうです。その労力を無くすための茶色だとか。そんな新設コートで天皇皇后杯に向けたリハーサルが行われました。

滋賀県に所属する協会やクラブの方々が各ポジションに分かれて当日の集合時間であったり当日の役割分担であったり説明を受けました。集合時約110名程の方々がおられました。

僕は記録広報係ですがIT部の上司から特別審判講習会へ行っていいと許可がおりました。(当日審判しませんが。

全日本ソフトテニス選手権天皇皇后杯2015滋賀 リハーサル

講習会には日本ソフトテニス連盟の審判委員長、林田さんが来られていました。昼食タイムにご挨拶させていただいて名刺交換させてもらいました。なんとこの方が軟式庭球のルールの元を作った方だそうです。お話の中で、全体的なアンパイアのレベルの低さとともに審判に抗議するプレーヤーや監督など関係者の品位の低さを嘆いておられました。また講義中の質問コーナーで質問したフットフォルトについても「しっかり取れる正審を育てましょう!」とも(笑)

フットフォルトの話で引っ張りすぎてカットサーブ禁止に付いて伺うのを忘れていました。

審判講習会、午後からはコートにて実技講習でした。選手誘導の方法、副審の姿勢・コール、正審のコールやクレーム対処の方法などの講習を行いました。とても深い内容で短い時間でやりきれる内容ではありませんでした。会場からも笑いが起こってましたが実際当日審判する人は大変やと思います。

全日本ソフトテニス選手権天皇皇后杯2015滋賀 リハーサル

この日は天皇杯に出場する日本のトップ選手も会場練習に来ており滋賀県選手との練習試合を行っていました。日曜日には内本・丸山ペアも来ていたようです。

また、別のコートでは、以前エナミ塾でお世話になった、YONEXの川口さんもこられていてジュニアの合同講習会を行われていました。

いろんな方とお話させてもらって、「ブログいつもみてるよ」「動画楽しみにしてるよ」「結構隠れファンいるんやで」等温かい言葉を頂いたり、ジュニアのお母様方にソフトテニス指導してみたり、練習会に誘ってみたり、ジュニアの練習が休憩中に塚本さんと乱打したりしました。会場で挨拶していただけたり声かけてくださると嬉しいですね(^^)手を振ったら振り返してくださいね♪

帰り際にYONEX川口さんにグリップの持ち方・考え方など個人指導してもらって確信をもらってきました。練習会で早速伝えたいと思ってます(^^)

ありがとうございました。

全日本ソフトテニス選手権天皇皇后杯2015滋賀 リハーサル

エナミ塾YONEXスペシャル第二弾

エナミ塾YONEXスペシャルの開催についても話してきました!できれば年内開催を目論んでいます。日程はWINNERさんと調整して行きます。

内容に関しては前回あまりできなかった前衛練習、ダイレクトプレーを多めにやりたいと川口さんに伝えてきました。前衛練習はストロークが出来るという前提があるかもしれませんがどちらをするか悩んでる人、初心者上級者問わず眼から鱗な内容で出来るのでは無いかと思ってますのでお楽しみに(^^)

10月のエナミ塾

今月は10月31日(土)に行います。ミズノZEROcounter等の新作ラケットの試打や希望者にグリップテープ巻き方講座を企画しています。参加費は1人1000円(グリップテープ付)です。

時間は18時30分から21時30分まで参加資格はありません。年齢・スキル問いません。色々な方と一緒にソフトテニスをプレーすることでいろんなプレーをみて聞いて、最初は恥ずかしいと思うかもしれませんが「いきたいなぁ」と思った時に行ったほうが早く上手くなるかもしれませんね(^^)

楽しんで帰って貰えたらと思ってます。参加連絡お待ちしております。詳しくは10月の予定を。

連絡先→one315stt@gmail.comまでお願いします。江南まで。

4 件のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です