
全日本学生ソフトテニス東西対抗戦2010
2010.12.03(金) 大阪中央体育館
金曜日に開催って事で休みを取って観戦&ビデオ撮影に行ってまいりました。仕事の起床時間は午前7時半。大会の開会が10時過ぎ。逆算すると7時過ぎに近江八幡駅・・・。
がんばって参りました(^-^ゞ
この大会は、「日本」を半分に割って「西」と「東」に別れて10ペアの殲滅戦を行います。境目は、愛知県岐阜福井辺りからが「西」になります。選抜なのか予選があったのかはシランのやけど(汗)、大学生のトップ選手達が東西に別れて合間見えます。








それでは、錚々たる選手たち、そして錚々たる出身校を御覧ください!
<全出場選手の出身中学・出身高校を記載していましたが、要望により削除しました>
・・・・・・。
・・・。
つかれた・・・・。
チェックしてません(T-T)誤字脱字あったら教えてくださいm(__)m)
と、こんな感じで東西の男女とも錚々たるメンバーで大会が行われました!
日本学生ソフトテニス連盟様より「個人情報の削除依頼」の連絡をいただきましたので「個人情報」は削除させていただきました。
以下内容。
日本学生ソフトテニス連盟宛にある選手の方から連絡を頂きました。このブログに学生(学連選手)の個人情報等が記載されており、困惑されているとのことです。早急に削除していただきますようお願い致します。
削除いたしました。大変失礼いたしました。
前年までの戦績は。
- 男子
- 東軍 35勝1引き分け
- 西軍 13勝1引き分け
- 女子
- 東軍 27勝
- 西軍 19勝
と、男女とも圧倒的に東軍が勝ち越してます。そして試合開始、ビッグネームを連ねた東軍の魅力もさることながら、やはり「西軍」を応援したい滋賀県民です。が、個人的にイチオシの天皇杯3位、早川・向井(立命館大学)が正岡・山口(日体大)にサクっと4-1で負けたり、と。
- 男子1次戦:東軍 7ー3 西軍 ・・・圧倒的。
- 男子2次戦:東軍 9-4 西軍 ・・・もうあかんやろぉ(T-T)
「コ、コレは15時には終わるのでは・・・」なんて会話もあったりして、「今年も西軍が負けるのね・・・・しかもあっさりと・・・(泣)」と思っていたら!!
男子3次戦に残ったのは、増田・柴田(同志社大学)(W前衛)
なんとまぁ、連戦連勝で東軍大勝の鹿島・中本を引きずり出し最終戦までもつれました(^^)!
鹿島くんも帰り仕度してたけど、いそいそとアンダーウェアを再び着てアップを始めてました。
- →鹿島・中本アップ風景(YouTube動画)
- →品川・黒羽アップ風景(YouTube動画)
結果はドラマの様に西軍の大逆転勝利!にはならへんかったけど全試合通してかなり見応えのある試合ばかりでした。まぁ、お祭り的な感じの大会やでか少々おちゃらけ感はありましたが・・・。スタンドの選手とコートの選手が会話したりしてたし。せめて、土曜日に開催したらも少し観客入るじゃないのかな?ソフトテニスフェスティバルもカナリ少ない観客やったけど、今回はもっともっと少ない観客でした(^-^;100人もいなかっただろう。
















大会結果
男子
- 東軍(左側)ー西軍(右側)
- 1次戦:庄司・佐藤(中央大)3―④清水・石川(同志社) ① ②
- 1次戦:荻野・川尻(早稲田)④―3南本・藤田(同志社・関学) ① ② ③
- 1次戦:丸山・巽 (日体大)④―2澤田・生田(同志社・立命) ① ②
- 1次戦:的場・大関(日本大)④―2村田・萩原(愛知学院大学) ① ②
- 1次戦:林田・井口(日体大)④―3川口・梶丸(天理大学) ① ②
- 1次戦:品川・黒羽(早稲田)④―1緒方・善野(関学・同志社) ①
- 1次戦:満屋・泉山(早稲田)2―④村上・後藤(愛知学院大学) ① ②
- 1次戦:正岡・山口(日体大)④―1早川・向井(立命館大学) ①
- 1次戦:鹿島・中本(早稲田)④―3仙福・越智(関学・同志社) ① ②
- 1次戦:石川・後藤(中央大)1―④増田・柴田(同志社大学) ①
- 2次戦:荻野・川尻(早稲田)④―2清水・石川(同志社) ① ②
- 2次戦:丸山・巽 (日体大)④―3村上・後藤(愛知学院) ① ②
- 2次戦:的場・大関(日本大)3―④増田・柴田(同志社) ① ②
- 3次戦:林田・井口(日体大)0―④増田・柴田(同志社) ①
- 4次戦:品川・黒羽(早稲田)2―④増田・柴田(同志社) ① ②
- 5次戦:正岡・山口(日体大)3―④増田・柴田(同志社) ① ②
- 6次戦:鹿島・中本(早稲田)④―3増田・柴田(同志社) ① ②
東軍 ⑩―7 西軍
※右端の①②③から動画に飛べます。
女子
- 東軍(左側)ー西軍(右側)
- 1次戦:柏原・石井(早稲田大)④―0長友・木下(神戸松蔭・東海学院)
- 1次戦:田中・岡田(東女体大)④―2佐々木・北(東海学院・九産大)
- 1次戦:呉松・小林(青山学院)3―④今井・岡田(関西学院大学)
- 1次戦:柿崎・河上(日本体大)④―0峯松・油野(木関西大学・神戸松蔭)
- 1次戦:小島・髙澤(日女体大)④―3加納・熊林(中京大学・神戸松蔭)
- 1次戦:浦路・荻野(和洋女大)④―2北川・野田(関学・神戸松蔭)
- 1次戦:中野・江尻(東女体大)④―2北浦・薮下(神戸松蔭・中京)
- 1次戦:水松・東海(日本体大)④―0神谷・森井(九産大・関西大学)
- 1次戦:安川・渕田(早稲田大)1―④七星・櫻井(関学・神戸松蔭)
- 1次戦:宮代・神谷(東女体大)1―④原・柏原(甲南女子・神戸松蔭)
- 2次戦:柏原・石井)早稲田大)④―1今井・岡田(関西学院大学)
- 2次戦:田中・岡田)東女体大)④―0七星・櫻井(関学・神戸松蔭)
- 2次戦:柿崎・河上)日本体大)3―④原・柏原(甲南女子・神戸松蔭)
- 3次戦:小島・髙澤)日女体大)④―2原・柏原(甲南女子・神戸松蔭)
東軍 ⑩―4 西軍
結果に関しては、当日帰りにドローをカメラに撮って帰ろうと思ってたら既に撤収されていて撮れなかったため、日本学生ソフトテニス連盟のHPにメールをさせてもらい、情報を提供していただきました。ホントありがとうございますm(__)m
今年度で引退が10人/40人(男子)、15人/40人(女子)。逆に1年生が4人/40(男子)、5人/40人(女子)。女子に関しては無知なんですが、男子に関してはビッグネームが社会人へと旅立っていきます。そして、下から追い上げてくる下級生達。コチラもビッグネーム揃い(。・∀・)
来年の学生東西対抗戦の選抜メンバーがどんな感じになるのか楽しみ。今回もインカレも出ていないけど、早稲田の内山・桂とか選手層の厚い(熱い)早稲田大学、既に1年を2名を投入している日体大、来年も残る早川・向井(立命館)、増田・柴田(同志社)。そして新たなビッグネームが名を連ねて会場の観戦者を沸かせてくれる事をニヤニヤと想像しながら終わりたいと思います。
来年の東西対抗は西軍がかつか?!
ちなみに今回のインドアでの試合。男子に関してはほとんどのペアがダブル前衛での戦術でした。そしてダブル前衛をしているところが勝っていたのも事実。天皇皇后杯でのベスト4にダブル前衛が3ペア、インドアとはいえ今回もホトンドダブル前衛ペア。これからのソフトテニス界がどの様に変わっていく?それとも元に戻る?のか今後の日本トップ選手達の動向が気になります(^^)
PS:一応男子の試合は全試合撮ってきたんやけど、どうもこうも画質は悪い!端のコートに関しては球が見えん!ハッキリいって画質はイマイチです!
今回の記事は結構疲れましたm(__)m



茂吉氏と晩ごはん。・・・エラいことになりました。いい思い出です(^_^;)