Contents
滋賀県近江八幡市
2016/10/06
ソフトテニスを16時前に終了し、きさんじでの夕食までの間、少しでも滋賀県?の観光をと幾つか周ってきました。
琵琶湖
まだ日が高いうちに琵琶湖を見に近江八幡市の国民休暇村近辺までいきます。たまたま風が強く白波がたって鹿児島県民からしたら「まるで海」とかなり驚いてくれてました。もう寒いの流石に入水は出来ませんでした。
写真の左の陸地は日本唯一の淡水湖上にある有人島で琵琶湖最大の島、「沖島」。
琵琶湖を見ながら温泉に。
サラッと検索したら国民休暇村に琵琶湖が見えるお風呂があるというのを知ったので行こうとしたら、近江牛のお店。近江牛のコロッケとかないかなと思い入店。コロッケはなかったけど近江牛のメンチカツ(税込300円)が。せっかくなので購入。僕も初。
そこでお店の方に風呂の話をしてみると「夕方はやってない」と。・・・・ガーン。
安土城跡
滋賀でソフトテニスといえば、中学・高校の近畿大会が行われる長浜ドームや2015年に天皇杯皇后杯が行われた長浜市民庭球場が思いつく方もいると思うのですが、彼もその1人で「少し行きたそう」でしたが、往復2時間かかってしまうので断念して近江八幡市にある安土城跡へ。
はるか昔の記憶ではココはフリーで登れたような記憶があったんやけど、拝観料を取るようになっててしっかり門が出来ていて残念ながら入れませんでした。・・・ガーン。
活気厨房きさんじ
晩御飯はソフトテニススペースきさんじ・・・いえ、「活気厨房きさんじ」さんへ。
こちらのマスターもソフトテニスプレーヤーの為、すごーーーくソフトテニスの話が盛り上がるんです♪
窪田くんともいろんな話できました。
急遽、近江八幡名物赤こんにゃくも用意してくださいました。夜遅くまでありがとうございました。
鹿児島県のお土産
芋焼酎・三岳、枕崎まるた屋の和風出汁の素、かるかん(軽羹)
ありがとう!
久しぶりのちゃんとした芋焼酎。いい香り♪
近江ちゃんぽん
東京からのゲスト、北海道からのゲストもお連れした、いまや全国区の近江ちゃんぽん。今回もとりあえずお連れしました。知らないうちに滋賀県のB級グルメらしいです。滋賀県って名物っていう名物ないですよね。前回は五個荘店、今回は近江八幡店。味、違いますよね?五個荘の方が美味しかった気がする。