Contents
滋賀県高校OBOGソフトテニス大会2009
2009年11月22日 滋賀県大津市大石緑地スポーツ村
いろんなところで驚かされる大会でした^^;
参加者
- マツダ(瀬田工高)
- タニ(瀬田工高)
- エナミ(瀬田工高)
- 古株(瀬田工高)
- オグラ(野洲高校)
- 西堀(八幡高校)
以上の六名で連合チームとして参加しました。
いろんな驚きがありました。
- 驚き1 なんとここ、オムニコートが20面もある。そうはいっても全面使うわけではないんやけど、滋賀県にもこうゆうところがあるんやねぇ。
- 驚き2 参加者の平均年齢が低い(笑)最年長・・・エナミ、こかぶ、マツダ。そうこうしてるうちに開会式。
- 驚き3 開会の挨拶してる方・・・タバコ吸いながら挨拶してる・・・。
- 驚き4 「今大会は現行のソフトテニスルールにのっとり進行します、なお今大会はジャッジペーパーはありません。」、参加者「えっ・・・」ちなみにドローも配布されません。参加費無料なのでしゃーないのか。県の大会なんやでもう少ししっかりやりたいものです。開会式終了。
- 驚き5 開会式で挨拶した方…家路についておられます・・・。
- 驚き6 食べ物を外から見えるところにおいておこうものなら、遥か上空のトンビにピンポイントで狙われます。
- 驚き7 参加チームの中には5人で参加してるチームあったんやけど、2面展開してしまうと審判が・・・足りなくなる。うちらの試合で副審なしのゲームが存在した(笑)
- 驚き8 参加費不要の大会だとゆうのに、やたら商品あった(汗)1位、2位、3位、ハッスル賞なるものまで。ハッスル賞は大会中で(いい意味で)運営の目にとまったプレイヤーに対し送られる賞だと開会式のときに説明があった。
- 驚き9 閉会式、ハッスル賞発表のとき。運営「やはり、選手は沢山おられるので私たちには決めかねます、みなさん推薦するかたいませんか?」、選手「・・・(汗)」結局、じゃんけん大会^^;
- 驚き10 結果、うちらは準優勝やったんやけど、途中タツが腰をいわしてほとんど動けなくなったにも関わらず、1位決定戦「捨て駒」として出たのに唯一勝っちゃった(^^)全勝はこの二人だけ。おめでと(^^)
- 驚き11 そしてラストの驚き。1位決定戦にてエナミが9本抜かれた!ちなみにこの模様はビデオに収めてまして、さらにダイジェストに編集して参加者に配りました^^;
(ソフトテニスを再開して1年程ということで広い心で御覧ください^^; あー恥ずかしい)
コメントを残す